サイトアイコン 英語での映像制作ならTSAgency

海外ブログサイトの比較

ワードプレス

How’s it going everyone? 翻訳担当のナミです!海外向けに英語のブログを始めたい人によく相談されるのが、数多くある海外ブログの中でどれがおススメなのか?といった質問です。Aさんに向いているブログサイトがBさんにも向いているとは限りません。自分の趣味について熱く語ったり、ビジネスの宣伝として使用したりと、様々な目的によって選ぶブログサイトも異なります。この記事では、現在人気の海外ブログを比較していきたいと思います。

もしブログを使ったことのない初心者の方であれば、初心者向けのサイトから始めるといいでしょう。ですが、初心者向けの多くは、HTMLやCSSコードを変更する機能がありません。もしもブログ作成にある程度慣れているのであれば、これらコードを変更するオプションは不可欠でしょう。

様々なオプションがついてくる有料サイトを使用するのか、オプションは少ないけれど無料のサイトを使用するのかが悩みどころですね。どんな目的のためにブログを書いているのか、また、ブログから利益を得るつもりでいるのかによっても選択肢は変わっていきます。

ブログサイトによっては、無料、有料サービスを両方提供しているところもあるので、ブログの読者が増え、有料サービスにアップグレードしたい時に便利ですね。以下、人気ブログサイトのメリットとデメリットをご紹介します。

目次

主要なブログプラットフォームの比較

これらのブログにはどれもメリットやデメリットが存在します。これはブロガーとしてのスキル、HTMLやCSSコードをどれだけ扱えるかによっても変わっていきます。ブログ作成の経験が長くなるにつれ、習得するスキルも増えていきます。ですので、ニーズに応えてくれるプラットフォーム、あるいは、あなたと読者のニーズにより応えるためにサービスの種類を変えてくれる機能のあるプラットフォームを見つけることが重要です。

BLOGGER

BloggerはGoogleが提供する無料ブログサイトで、初心者向けに使いやすいサイトとして一番に名前が挙がるサイトかもしれません。Bloggerを使えば、記事を書き、画像を加えて投稿するだけで済みます。初心者向けの多くのブログサイトではあまり提供していないHTMLの編集やウィジェットの追加なども可能です。ただし、Googleアカウントが必要になるため、Google関連のアドオンなど不要と感じる方も少なくないようです。また、アップグレードのオプションがないため、ブログに関してある程度慣れてしまうと、人によっては別のブログサイトに移る傾向が多いようです。

WORDPRESS.COM

WordPressは最も人気の高いブログサイトのひとつです。シンプルなブログ作成と維持を行うためのオプションを提供しているため、多くのユーザーに好まれています。サイトは無料で、ホスティングサービス、カスタムドメイン、ブログとソーシャルメディアの統合などのサービスを提供しています。また、コメント欄などの機能などをプラグインをインストールすることなく使用でき、有料アップグレードも提供しています。WordPressの.com版の一番のデメリットは、テーマのカスタマイズ、プラグイン、HTMLの編集などのオプションを提供していない点です。しかし、姉妹サイトであるWorPress.orgであれば、様々なカスタマイズオプションを提供しているので、そちらの方を使用するのもいいでしょう。

WordPress.comもWordPress.orgも、どちらのサイトも始めるにあたってチュートリアルを提供している他、ユーザーのコミュニティも大きいことに加えて、情報の多くをネットで探すことができるため、比較的に習得が早くできるサイトでしょう。

WORDPRESS.ORG

WordPressの.org版は、.com版と同じ機能を多く提供していますが、追加カスタマイズも提供しいます。このWordPressのオプションは、自分のブログを完全にカスタマイズしたい方には最適ですが、初心者の方は最初は手こずるかもしれません。

WordPress.orgは、カスタムプラグインやテーマをブログにインスールできるので、ブログの見た目を自由にカスタマイズすることができます。このサイトを使うためには、自分でWebホストを見つけ、定期的にバックアップを行い、ブログを自分で維持しなければなりません。

GHOST

Ghostはオープンソースのブログサイトで、インターフェイスがシンプルなため使いやすいでしょう。投稿を書き込んでいる最中もライブプレビューで投稿を表示してくれるため、作業をしながら記載漏れやコードの修正などを行うことができます。Ghostは使いやすいため初心者におすすめですが、シンプルなインターフェイスのせいもあってブログ上級者にも向いています。Ghostのデメリットは、最初のインストール自体が簡単ではないところにあります。ですが、インストールさえ済んでしまえば初級者から上級者まで向いているツールだと言えます。Ghostを通してブログを運営する場合も、WordPress.orgと同様にWebホストが必要です。

DRUPAL

Drupalはビジネスに関連するブログに適しており、ブログだけでなくWebページやその他のオンラインコンテンツを同じサイト上で作成や管理を行うことが可能です。Drupalを使うためには自分でホストを他から探さなければならず、初心者向けとは言えないため、初めてブログを始めようとしている方よりも無料サイトからのアップグレードを考えている方に適しているでしょう。

JOOMLA

使いこなすまでに時間が掛かる場合もありますが、コンテンツオプションが広範囲に及ぶため柔軟性が高く、多くの企業はこのタイプのサイトを好んで使用しています。オプションなどによって様々ですが、毎月何十ドルと支払う必要があるため、個人のブログ初心者には少々厳しいかもしれません。

SQUARESPACE

Squarespaceは様々なカスタマイズオプションを提供するブログサイトです。このサイトを使えば、コードの知識が無くても、細かくカスタマイズすることが出来ます。また、サービスを拡張できるため、ビジネス向けにブログを使用している場合には最適なサイトだと言えるでしょう。Squarespaceのデメリットは、テーマやプラグインサポートがそこまでではないという点です。これらのオプションをSquarespaceで使いたい場合は、やはりコードに関する知識が必要となるでしょう。

WEEBLY

ウェブサイトでブログを維持したい企業に最適なブログサイトのひとつがWeeblyです。このサイトは使いやすい様々な機能を提供しており、ドラッグ&ドロップのオプションなども含まれているため、ちょっとした変更を加えるためだけにコーディングを習得したくない方に向いているでしょう。Weeblyはブログやウェブ制作などに使えるため、ブログやウェブサイトを別々に制作しているサイトよりも、企業にとっては使いやすいようです。このサイトは、上級向けコーディングのオプションは提供されていません。Weeblyのサービスは、ブログを素早く作成しアップデートしたい人向けのサービスに特化しているため、ブログのHTMLやCSSを編集したい人には使いづらいかもしれません。

TYPEPAD

Typepadは初心者、上級者ともに使いやすいインターフェイスを提供しているサイトです。様々なテーマやプラグインを扱っているため、自分だけのユニークなブログにすることができます。主なデメリットは、TypepadのすべてのブログはTypepadのサーバーでホストしているため、自分のブログホストをサイトで使うオプションが存在しないという点にあります。加えて、HTMLコードの編集に慣れていないユーザー向けに作られているため、コードの編集自体をこのサイトで行うのは難しいかもしれません。

WIX

Wixは主にウェブサイト制作向けのサイトですが、ブログを始めるのにも使うことができます。Wixの注目点は、制作するウェブページやブログがポータブル機器のサポートもしている点なので、スマートフォンやタブレットからでも読者がブログを簡単に読むことができます。加えて、メールや電話による問い合わせサポートなどユーザー向けの情報やサポートも豊富です。Wixは使いやすい機能を提供していますが、SEO対策には不向きなようです。

TUMBLR

Tumblerは、比較的若い読者に非常に人気のあるブログサイトです。サイト自体はとてもシンプルで、Tumblrの機能のひとつがブロガーのコミュニティに重点を置いている点なので、コンテンツの共有やリブログに関する様々なオプションを提供しています。Tumblrはテキストコンテンツではなく画像やGIFに重点を置いているため、ビジュアルを重視しているのであれば問題ありませんが、テキストを重視したい場合は別のサイトのほうがいいでしょう。ブログコンテンツの著作権などに関して完全にコントロールしたい場合は、ブロガーによってはコンテンツのリブログ機能はあまり魅力的な機能ではないかもしれません。

自分に適したサイトを見つけるためには、まずそのサイトが初級者向けなのか、あるいは上級者向けなのか、使用料はいくら掛かるのか、そしてどれぐらいのカスタマイズ機能が必要なのかという点にあります。より良いサイトにアップグレードすることは難しいことではないので、ブログを初めて使うのであれば使い勝手のいいオプションを提供するサイトから始めるのが無難かもしれませんね。

Follow me!

モバイルバージョンを終了